学童保育

ネクスファでつくる、
特別な放課後

 

はじめに

Introduction

学校の年間1,200時間を大きく上回る、1,600時間を過ごすと言われている放課後の時間。こどもたちにとって、もはや放課後の居場所は「学校でも家でもない、第3の居場所」です。

ネクスファは、こどもたちが放課後の時間が豊かで、自分らしく過ごせる「第3の居場所」であるとともに、多くの経験や力を身につけることで「たくましく社会を生きる力」をはぐくむ学び舎であることを目指しています。

200種類を超えるプログラムを体験することを通じて、自分が本気で夢中になれることに出会う。
また、こども主体のプロジェクトに挑戦する中で、コミュニケーション能力や協働の大切さ、挑戦できる心を身につける。

こどもたち1人ひとりが、ネクスファという場で個性を発揮し、無限の可能性を広げていく。
そして、自分の人生を切り拓ける人になってほしいと願っています。

日々の様子

Daily Activities
のびのびと、自分らしく。
放課後の居場所で、
おもいっきり学び、遊ぶ。
学年や学校を越えた
仲間ができています。

ネクスファならではの、
5つの特長

Point
  • こどもたちの
    安心・安全な送迎
    ネクスファまでの送迎を行います。短縮授業など、下校時間が異なるときも対応しています。(※対象校限定)
  • 学校の宿題を
    しっかりサポート
    併設の塾の教室で集中して宿題に取り組めます。学習塾スタッフも学習をサポートし、学習習慣を育みます。
  • 夜8時まで
    お預かりします
    平日は20:00までお預かりします。長期休暇の際は7:30から開所します。働くパパ・ママをしっかりサポート!
  • 成長を本気で
    応援する
    ネクスファのスタッフは、全員が本気でこども1人ひとりの可能性を信じ、全力で成長を応援します。
  • 何よりも、
    とにかく楽しい!
    「今日も楽しかった!」と言いながら帰っていく。そんな場所を目指しています。公園で、部屋の中で。今日もこどもたちの元気な声が響いています。

伸ばす6つの力
||
たくましく社会を生きる力

Capability

ネクスファでは、児童40名あたりスタッフを4~5名以上を配置し、きめ細やかなこどもたちのケア、成長のサポートを行います。
※公設の学童保育は、国の指導員配置基準で児童40名あたり指導員は2名

伸ばす6つの力伸ばす6つの力

1日の過ごしかた

a Day

平日のスケジュール(めやす)は以下の通りです。
※プログラムの開始・終了時間はお子さんの到着時間・帰宅時間・宿題の状況に合わせて調整します。

  • 入室後
  • 宿題タイム/自由時間
    帰ってきたら、まずは学校の宿題に取り組みます。
    スタッフがサポートします。
  • 16:00~
  • おやつ/自由時間
    おかし、アイス、手作りおにぎり等。
    プログラムと前後する場合があります。
  • 16:30~
  • プログラム・そとあそび
    学年を分けて行うものもあります。
    終了後、自由遊び時間となります。
  • 17:30~
  • 塾/自由時間
    塾利用の場合は17:30(教科により16:30)から
    塾の教室に移動します。
  • 19:00

    20:00
  • 延長保育
    お迎えまで自由時間となります。
    外遊びは日没まで、日没後は屋内で過ごします。

今月のスケジュール

Schedule
スケジュール表

プログラム

Program

他では体験できないネクスファならではの豊富なプログラムは、
「生け花」、「めざせ金メダル」、「かがくのとびら」など
その数、200種類以上!

興味関心のタネをまく

  • 生け花きょうしつ
    季節を感じながらお花と向き合い、集中力やセンスを磨く本格的な生け花きょうしつ!作品はお持ち帰りいただけます。
  • レゴサス!
    こどもに大人気のレゴブロックを使って、未来の乗り物や社会問題の解決アイデアを生み出すプログラム!
  • かがくのとびら☆
    様々な実験や観察、身の回りの「なぜ」の探究を通じて、こどもたちの持っている好奇心の扉を開くプログラムです。
  • ギネスにちょうせん!
    自分で決めた種目で記録にチャレンジするプログラム。記録保持者になれるかはアイデア次第!
  • スポーツ
    マイナーからメジャーまで、あらゆるスポーツにチャレンジ!楽しい!もっとやりたい!を見つけます。
  • めざせ金メダル!
    「かけっこ」「なわとび」「てつぼう」などを楽しく習得し、自己肯定感や自信を育むプログラムです。

「体験」×「学び」

「体験」

「体験」のイメージ
ワクワクがたくさん!

ネクスファのプログラムは、家でも学校でも、普段ではなかなか体験できないものばかり!本質的で楽しいからこそ、こどもたちは没頭し、好きなものを見つけていきます。

 

「学び」

「学び」のイメージ
楽しく学べる♪

様々な体験をふりかえり、自らの経験にする。それを繰り返す中で自らの学びとなり、課題解決力やコミュニケーション力といった、社会を「生きる力」へと深めていく。そのプロセスを大切にしています。

体験・経験→学び→生きる力体験・経験→学び→生きる力

200種類を超える「体験」を通じて、
自分が好きなこと夢中になれるもの本気になれることに出会う。
何よりも楽しい♪
「体験」から「学び」そして「生きる力」へ。

夏休みなどの
長期休みは…

日常の体験

the Formative Experience

年に数回、農場や海、古民家などへのキャンプに行きます!
自然の中でおもいっきり遊び、ぐっと成長するチャンスです。寝食をともにすることで仲間同士の関係性も深まります。

  • サス学
  • ギネスに
    挑戦
  • 農場体験
  • フィールド
    ワーク
  • キャンプ
  • 工場見学
  • 科学探究
  • スポーツ

etc...

プログラムの実施レポートを紹介

ご利用料金

Price

学童保育のご利用は、通期利用される「レギュラー」会員と、その都度ご利用いただける「スポット」会員がございます。
ご家族割や長期休み期間(夏冬休み等)のご利用も可能です。
※費用は注意書きがない限り、税込み金額となります。

レギュラー及びスポット共通費用

  • ①入会金
    20,000円
    ※学童部門(レギュラー・スポット)/塾部門をご利用中のご家族がいらっしゃるお子様の場合、入会金0円となります。
  • ②会費
    レギュラー:6,000円/年
    スポット :1,000円/月
    ※登録事務手数料。
    ※学童保育部門・学習塾部門の両方をご利用の方は、学習塾部門の年会費のみとなります。
    ※年度内でレギュラー利用からスポット利用へ切り替えた場合、年会費がお支払い済みであっても月会費がかかります。
  • ③施設維持費
    1,000円/月
    ※教室の備品、光熱費、補修費用の一部、入退室・口座引落システム利用料等
    ※学童保育部門・学習塾部門共通(重複徴収はいたしません)

レギュラー利用(長期休みを除く)

学年 週2回 週3回 週4回 週5回
小学1年生 - - 30,500円/月 33,000円/月
小学2〜3年生 - 25,000円/月 27,500円/月 30,000円/月
小学4〜6年生 16,500円/月 19,000円/月 21,500円/月 24,000円/月

※おやつ代・保険代・消費税を含んだ料金です。
※登録週回数内であらかじめ利用曜日をご指定ください。(週4日登録で週2回利用なども可能です)
※こどもたちの安全管理のため、曜日の振替は極力ご遠慮ください。
※学習塾部門と併用の場合、学習塾部門の月謝は2割引となります。
※ごきょうだいでの入会の場合、2人目以降の入会金は無料、料金が低い方のお子様(どちらもレギュラー利用の場合)の月謝が3割引となります。
※重複割引は行っておりません。
※上記料金は長期休みを除く年間利用分を月々に按分していただいております。(8月分の通常請求はございません)
※短縮授業時の預かりについて(学期始まり・終わりなど)は追加料金を頂きません。

スポット利用(1日)

小学1〜6年生
午前利用
8:30〜13:00
午後利用
13:00〜19:00
終日利用
8:30〜19:00
3,300円/日 3,600円/日 6,000円/日

※おやつ代・保険代・消費税を含んだ料金です。
※初めてご利用の際には入会金が必要となります。
※通常期スポット生は、長期休みのご利用時も同様の料金となります。
※定員の都合上、ご利用いただけない日がある場合があります。

オプション

早朝・延長保育
学年 費用/時間
全学年 250円/15分

【対象時間】
早朝:7:30〜8:00(振替休日・長期休み等)
延長:19:00〜20:00

送迎
学年 週2回 週3回 週4回 週5回
小学1年生 - - 8,000円/月 10,000円/月
小学2〜3年生 - 6,000円/月 8,000円/月 10,000円/月

送迎対象校:第1小、第3小、第4小、第5小、第6小、第7小、旭東小、旭小(2022年度時点)
※原則1~3年生のレギュラー生が対象です。
※登録週回数に準じて選択いただきます。
※送迎の振替は、振替手数料1,000円/回をいただきます。